2016年12月
楽しいことを意味あることに。意味あることをカタチあるものに。
今年一年、様々なカタチでNPO法人パノラマを応援してくださり、ありがとうございました。
今年一年を振り返ると、まず思うのは、たくさんの応援者の方々のおかげで「楽しかったなあ」ということです。こんなに楽しく仕事をさせていただいていて、いいのかなぁ、と思うほど、楽しい1年でした。
上手くいくことばかりではないと思いますが、多分、来年も引き続き楽しいでしょう。でも、それでいいのかなあ、と『アリとキリギリス』を読み聞かされてきた日本人的な勤労観を持つ自分がいたりするのです。
そこで思ったのが、この楽しいことの持続可能性を高めていくために、もっと意味あるものにしないといけないなということ。そして、パノラマの活動への共感をあげていくためには、意味あるものを共感しやすいカタチにしていくことが大切じゃないかと考えました。
それがタイトルの来年の豊富「楽しいことを意味あることに。意味あることをカタチあるものに。」です。
楽しいことの中に含まれている意味について、もっともっと言語化していきたいと思います。特に、パノラマがエンパワメントしたい対象である、高校生や若者たちが読んでも、勇気や自信に感じてもらえるような言語化を目指したいと思います。
ここにちょっとビビってて、最近はブログも書けなくなっているんですが、受益者に取っても意味ある啓発活動を目指したいと思います。
そして意味あることをカタチにするために、もっと誇りとこだわりを持って成果について言及し、パノラマの活動の価値を高めていきたいと思います。これがもっとも、楽しいことの持続可能性を高めていくことだと思うんですよね。
その第一弾として、今年の6月からパノラマが組織している「予防支援に於ける成果指標の作成及び在り方
登壇者は以下の委員の方々です。
・中田正敏氏(前々田奈高校校長、明星大学特任准教授)
・高橋寛人氏(横浜市立大学 国際総合科学部 教授)
・田中俊英氏(一般社団法人ドーナツ・トーク 代表)
・鈴木晶子氏(一社インクージョンネットかながわ 代表理事)
・松田ユリ子氏(神奈川県立田奈高等学校図書館司書)
・石井正宏氏(NPO法人パノラマ 代表理事)
お申し込みは以下のFBイベント・ページまたは、npo.panorama@gmail.com までご連絡ください。
https://www.facebook.com/events/222243924880484/
今年もあと数時間と迫って参りました。皆さま、良いお年をお迎えください。そして、来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
NPO法人パノラマで人財募集をしています。
パノラマ初の人材募集となります。内閣府「子供の未来応援基金」の採択及び、神奈川県「かながわボランタリー推進基金21」の継続支援(3期継続可能案件の現在1期目)の見込み等による募集となっており、フル勤務となるまでに変則的な雇用となっていることをご承知置きください。
概ね以下のような勤務・給与体系を予定しています。希望があれば12月から()内の待遇になりますがフルタイムの勤務も可能です。
・平成28年12月〜週2.5日程度の勤務(月給144,000円)
・平成29年4月〜週4.5日程度の勤務(月給184,000円)
・平成29年8月〜週5日程度の勤務(月給200,000円)
<NPO法人パノラマとは〜理想編〜>
誰もが社会の枠組み(フレーム)から排除されず、包摂される社会を創るとの想いを込め、「すべての人をフレームイン!」をミッションに、子ども・若者の社会的包摂を目指し、平成26年10月から活動をしています。また、ミッション実現するために、教員や保護者へのエンパワメント及び若者採用企業への支援も行い、広く教育と雇用の接続支援を行っています。
Facebook https://www.facebook.com/npo.panorama2015/
<NPO法人パノラマとは〜本音編〜>
社会的包摂と大きなことを言っていますが、プレイヤーは代表理事の石井だけです。その他理事2名、監事1名のNPO法人としては最小形態で、子ども・若者の社会的包摂モデルの構築を行い、成功事例をベースに全国の官民に提案しているのがパノラマです。
小さいということは分業制ではなく、得手不得手に関わらず自分ですべての業務をこなさなくてはなりません。また、常に上司となる石井と一緒にいるとも限らないため、自分で判断し、行動しなければならない場面も多いと思います。
しかも他団体では取り組んでいない、新しいプロジェクトばかりですからお手本もありません。
このようなチャレンジングな団体ですが、組織文化は風通しが良く、大抵のことはFBメッセンジャー・レベルで意思決定し、軽いフットワークでトライ&エラーができる体質があると思います。
また、組織やエリアを超えて、他団体と協力し合えるネットワーキングが強みの組織だと思いますので、常に多くのことが学べる現場を提供できると思います。
このような仕事の仕方に、不安を感じたでしょうか? やりがいを感じたでしょうか? 不安もあるけど、やりがいの方がちょっと大きいと思えた方、是非、以下をお読みいただき、エントリーをご検討ください。
<組織体制>
代表理事 石井 正宏 (株)シェアするココロ代表取締役
理 事 鈴木 晶子 (一社)インクルージョンネットかながわ代表理事
理 事 松田 ユリ子 神奈川県立田奈高校高等学校 図書館司書
監 事 黒川 祥子 ノンフィクション・ライター
<求める人物像>
今回の求人は、石井の高校内での居場所カフェ事業及び相談業務のアシスタントとして、女子生徒のセンシティブな問題に対応していけるよう努力をしていける方で、石井よりも生徒に近い存在として、指導や支援よりも、生徒に寄り添い、成長していける方を求めています。
<募集内容詳細>
業務内容
1. 高校内居場所カフェの運営(神奈川県内複数校)
・カフェの準備と生徒対応及び企画運営
・ボランティアのマーネジメント
2. 有給職業体験バイターンの運営(神奈川県内複数校)
・企業開拓及び企業との関係維持
・企業と生徒のマッチングのための高校との連携業務
3. 高校内相談業務アシスタント
・高校内での個別相談
・高校外への引率同行支援等
4. その他
・上記業務を円滑に運営するための諸業務各種
雇用形態:フルタイム職員(契約社員)
募集人数:1名
必要資格:普通自動車免許(AT限定←応相談)
雇用期間:2016年12月〜2018年3月(契約更新及び正規雇用への移行あり)
勤務時間:固定業務日以外はフレックスタイム制(在宅勤務可)
勤務地 :主に横浜市を中心とした神奈川県内
待 遇:月給200,000円、交通費全額支給
社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
※ 冒頭に記したように待遇が段階的に変わります。
※ 相談の上、ダブルワークを可能にしたいと考えています。
<選考>
書類選考の上、面接をして決定となります。
<ご応募・お問い合わせ>
応募希望者は、履歴書と職務経歴書(書けない人は不要)を以下に送付してください。
NPO法人パノラマ(採用担当:石井)
〒234-0012 神奈川県横浜市中区相生町3−61 泰生ビル2階
Mail:npo.panorama@gmail.com
<応募締め切り>
2017年1月31日
<終わりに>
弱小のNPO法人の求人ですので、「いい求人」とは言えないと思います。ここから私たちと一緒にパノラマを成長させ、子ども・若者支援業界を発展させていきましょう。